秀丸の酒とゲームとロボットの日々

酒とゲームとロボットが大好きです

酒の日々・読むお酒 孟郊『酒徳』

 今回紹介する詩は、唐が折り返し地点を迎えた頃の詩人、孟郊さんのものです。なんか一生不遇だったらしいですけれど、お酒が慰めてくれたのかな。

 

酒是古明鏡  酒は是古明鏡

輾開小人心  小人の心を輾開す。

酔見異擧止  酔へば擧止を異にするを見

酔聞異擧音  酔へば擧音を異にするを聞く。

酒功如此多  酒功は此の如く多く

酒屈亦以深  酒屈も亦た以て深し。

罪人免罪酒  人を罪して酒を罪する免れ

如此可爲箴  此の如く箴と爲す可し。

 

お酒は不思議な鏡だね。

ちっぽけな僕の心を開く。

酔えば動きが違ってくる。

酔えば声が違ってくる。

お酒の徳は大きいけれど、

お酒の罪も同じだけ。

お酒を責めないで、罪は僕にある。

僕がもっと、気を付けるからさ。

 

 お酒は私たちを喜ばせようと頑張っているのだから、責めてはかわいそうですよ。

 

 超余談ですが、またまた『十八史略詳解』から。宋の時代は、一見地味ですがいぶし銀のような名言がそろってます。

 宋の宰相となった司馬光さんという人が、ただ一言で一生行っていいものは何かと聞かれて、「それ誠か」と答えました。誠の道に入るには何から始めたらいいかと聞かれて、「妄語せざるより入る」と答えました。

 ちなみに、誠を『字統』で引くと、誓約を成就する意味。

 誰が我が国の君主になっても構わないけど、うそは言わないで。

 

参考にした本:『中華飲酒詩選』(筑摩書房

       『十八史略詳解』(明治書院

       『字統』(平凡社